風のふくおか

この世は架空 なんでもトライしよう!! < by JA6NQO ex JA1BBJ, VK6BRM>

もう忘れかけた方も多いようだが、コロナ禍の始まりの頃、香港から横浜へ向かうクルーズ船 ダイアモンド・プリンセス号の船内でコロナ感染者が発生した。
その時日本ではコロナは山の物とも海の物とも詳細は分かっていなく、当局はどう対応すれば良いのか蜂の巣を突っついた状態になったが、追い返すわけには行かずとりあえず横浜港への寄航を許可したが、全乗客は下船することが許されず、全員の感染が無くなるまでそのまま係留することとなった。
その様子を描いた映画 フロントライン が現在公開されている。

その ダイアモンド・プリンセス号は日本で建造された船だが、オーナーはイギリスの法人なので、イギリスの船ということになる。

昨日、そのダイアモンド・プリンセス号に乗って航海中の乗客と無線交信した。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

プリンターの交換用インクカートリッジなど世の中にはいろんな互換品がある。
互換なので問題なく使うことはできるのだろうが、私はずっと純正主義で純正品以外は使ったことがなかった。

そんな中、数カ月前、ブラウンのシェーバーの替刃の調子が悪くなったのでAmazonで探していたところ、当然純正の替刃は見つかったのだが、その横に互換品が1/5くらいの価格で紹介されていた。
安いので躊躇したが、あまりにも安いのでどんなものなのか逆に好奇心が刺激され今までの信念を越えてクリックしてしまった。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2068
先週は綺麗な青空が広がり乾燥した爽やかなそよ風の中でお散歩を続けていたが、梅雨入り宣言と同時にどんよりとした天気になり、さらに南方からの湿気が多い暖かい空気が流れ込んできた。
これからエアコンの除湿が欠かせなくなるだろう。

写真は朝のお散歩時の博多湾越しに見る糸島半島。
しっとりとした霧のようなものが山の端にたなびいている。
まるで枕草子だ。

来週はさらに気温が上がり、30度超えになるとの予報が出ている。
着実に梅雨が深まり、夏に向かっている。

夏といえば、来月になると早期米が出荷される頃になる。
現在、ブランド米はどこで眠っているのかわからないが、新米が出てくるとそれらは古米になる。
もう少し我慢するとブランド米も3000円台で出てくるかもしれない。

米卸会社と民衆との我慢比べになってきた。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

という言葉を普通に聞くようになったが、なんのことはない、かつての「ニューミュージック」のことだ。
昨今の海外での日本ブームも追い風になったのか海外でもJ-POPブームがある。
その中でも静かなブームになっているジャンルが「シティポップ」。

この元となった ニューミュージック だが、AIによると、
「ニューミュージック(New Music)は、主に1970年代後半から日本で流行した音楽ジャンルです。
 フォークやロック、歌謡曲とは異なる、洋楽の影響を受けたポップで洗練されたサウンドが特徴です。」
とのこと。

私は、最近までニューミュージックと言い続けてきたが世の中はかつての頃から50年以上年月が経過しているわけで、さすがに ニュー は心苦しい。
 当たり前だが、50年前は、海外に行って好きなジャンルはニューミュージックだといっても全く通じなかった。
ところが最近では、
Japan's City POPといえばかなりの確率で理解されるようになった。
世の中の変化と時の流れをしみじみ感じる。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2049
東京 世田谷区に在住時、近所にあったシャトレーゼでアイスクリームやお菓子を購入していた。
山梨県甲府市が本社のためワインも販売していた
通いびんを購入すると樽から生ワインを詰めてもらい、なくなるとまたまた詰めに行くというもの。
中身だけなので比較的に安くなるし、生なのもそれなりの付加価値。
福岡へ引っ越してくる時、この通いびんはもう使うこともないだろうと思ったが、何かを入れることもあるかもしれないと思い直し、持ってきた。

するとなんということでしょう。
近くに複数店、シャトレーゼがあるではないか。
しかも、樽出し生ワインのコーナーもある。

世田谷から持ってきた通いびんだが、こちらでも使えるか確認すると使えることがわかり、早速詰めてもらった。




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

BA0E1C02
毎年のことながら同じ個体かどうかわからないが、クロサギくんがまた寄ってき出した
このところ、毎朝お会いすると、私の横へきてしばらく一緒に歩くのだ。
餌でももらえると思っているのだろうか?

「最近どうしてる?」などと聞いても答えてくれない。

先日 「君たちはどう生きるか」の話を書いたが、あの鳥とオーバーラップしてしまいそうになる。

しかし、人なつっこい鳥だなぁ、、、、。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2047
昨日、北部九州は梅雨入りしたようだ。
いつごろ梅雨入りか?など余計なことを考えなくても良くなったので、ある意味精神的には楽になった。
午前中は曇り空だったがお昼頃からシトシトと小雨が降り出した。
梅雨になったことを体感する。

糸島市と福岡市西区との間には山地が横たわっており、その峠は日向峠(ひなた峠)。
宮崎県に同じ字を書いて「ひゅうが」と呼ぶエリアがあるがそこではない。
糸島市の平原遺跡に卑弥呼の墓ではないかと言われている平原古墳がある。
その平原古墳から福岡市方向、日が上る東方向を望むと、この日向峠から日が上る。
そのことから日向峠と名づけられたのではないかと思う。

その日向峠にこの「わかさ農園」という緑の中のカフェがある。
多分、オーナーが同名の農園を運営されているのではないかと察する。

カフェでは農園で栽培された新鮮な野菜や植物、天然酵母で作られた自家製パンが販売されている。
パンはカフェで食べることもできるというので、珈琲を注文して、温めていただいたパンもいただいた。
昔ながらのふっくら柔らかなパンで非常に美味しくいただいた。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2055
筥崎宮参道で古本市が開催されるというので久しぶりに伺った。
この参道では四季折々いろんなイベントが開催されている。

この日は霧雨が降ったり晴れたり曇ったりと天候が不安定なようで、どうしようか迷ったが思い切って現地へ向かった。

幸いにも天気は持ちこたえているようで助かった。

ここの古本市は初めてうかがうことになるが、どんな感じなのだろうか、、、。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2040
先日伺った白糸うどん店に隣接して、『森のカフェ』が併設されている。
うどん店の息子さんが企画から設営まで担当されているとのこと。
ネーミングにひかれて伺ってみた。

その名の通り、森の木々の中で宙に浮いたテラスで森林浴とコーヒーを楽しむことができる。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2026
糸島市の名所で、白糸の滝がある。

夏は涼しいので時々伺ったことがあるが、その近くの山の中に「白糸うどん」といううどん屋さんがある。
テレビなどでその存在は知っていたので一度伺ってみたいと思っていた。

ここ数日、いいお天気が続きおまけに湿度も50%前後とサラッとした日が続いているので、ランチはどこか気持ちの良いところで、、と考えていたところ、このうどん屋さんを思いついた。

早速現地へ、、。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ